酒井隆司 生活の道具

良質の労働が良質の社会を形成する。信州松本で家具と生活用具を作っています。

写真

東京寸景

先日の配達、当初はそのまま帰りつもりでしたが せっかくなので写真もいっぱい撮りました。 24時間¥600のコインパーキング。車中泊。

御宝田遊水池

安曇野市明科、犀川の河川敷にある池で冬には白鳥が飛来して 多くのカメラマンも集まってくる場所です。 ですが僕は1年を通してその周辺をよく撮っています。

DPでスナップ写真

シグマのカメラは一部の愛好者には支持されていますが 全体から言えば数は少ないでしょう。 愛好者としてはその描写に魅了されているわけですが そのせいか撮る写真というのは描写を際立たさせるような写真が多いような気がします。 かくいう僕もそうです。 …

路上スナップ

写真をやっている人が全てそうなるとは限らないと思いますが そのうち人が撮りたくなってきます。 物撮りや風景などとは異なり街中で人を撮るというのはいろんな意味で難しいです。 最近、レンジファインダー機でピント、絞り固定で明るさに応じて 多少、シ…

暗闇の光

Moonrise, Hernandez, New Mexico / Ancel Adams この写真が最初に見たアンセル・アダムスの『月の出、ニューメキシコ州ヘルナンデス』 強烈に印象付けられた作品です。 アンセル・アダムスが家に帰る途中で出くわした光景で、彼曰く 『光が変わらないうちに…

白黒写真 アンセル・アダムス

先日、普段は行くことのない塩尻の図書館で偶々見つけたアンセル・アダムスの『The Negative』。(写真は別の本) 以前、別の本ですごく心に留まった一枚、moonrise。この人の作品でした。(汗 ) シリーズになっていて、写真の教科書のようなものでしょうか。 …

特別、意識しているわけではないのですが道の写真はよく撮っています。 どの道でもということではありませんが郷愁を誘うというのか。 子供時代に見たような。 おそらく時間、空間をあるいは人種?も超えて普遍性みたいなものがあるのかもしれませんね。 高…

ランドスケープ/アンリ・カルティエ=ブレッソン

先日、初めて写真集を買いました。 ブレッソンの写真集や本は図書館で借りてきていますが このランドスケープは先日ネットで初めて知り現在では入手しにくいという記事もありました。 ところがなんとタイムリーなことにその直後ネット上のハモニカ古書店に出…

東京スナップ

先日久しぶりに東京へ行ってきました。 どんな風に写っているか現像してみるまでわからないフィルム、 それはそれで楽しいものです。

最近撮った写真

フィルムに興味を持ち始めたのは中判の写りに魅せられたのがきっかけでした。 でも最近は35mmもやはりいいなと感じています。 中判カメラはどうしても、かさばり重たい。 別に中判カメラを使うことが億劫になったわけではないのですが。 ETRSI 自宅近く。 …

ブロニカS2で多重露光

最近はブロニカS2やホルガでハリアナで遊んでいますが これは多重露光。 フィルム、一コマに重ね撮りすることです。 朝、8時過ぎくらいにそんなに明るくはない場所で先ずコスモスを撮ります。 S2で多重露光するには一枚撮ったあとで本体の後ろ側についてい…

長時間露光

KONIFLEX Ⅱ ここもこども椅子展が開催された松本市美術館。 時間は夜の八時半くらいだったでしょうか。 写真ってのは面白いものでこうやって暗い場所でも長い時間、フィルムを感光させれば写ってくれます。 これは10分間、シャッターを開けっ放しで撮って…

ZENZANON 1:2.8/100mm

BRONICA S2 9月の初めに10数年振りに開田高原へ行ってきました。 イメージにあった高原の写真がなかなか思うように撮れませんでした。 この写真は一晩世話になった方の車です。このレンズは広く知れ渡っているような銘レンズではないのかもしれませんが高…

HDR 美ヶ原

昨日は絶好の行楽日和、10数年振りに美ヶ原へ行ってきました。 カメラに興味を持ち始めるとそれまでとは違う景色が心に映るように感じます。 さてHDR、最近ではスマートフォンでもできるようですが一枚の写真、または3〜5枚程の 同じ写真、異なる露出の…

ローライコード

Rolleicord xenar1:3.5/75 ここのところ、まるで梅雨をとびこえ夏のような日が続いています。 今年の梅雨、夏はどうなんでしょうか。 さてクラフトフェアーは少し売れたので、またカメラとレンズを買ってしまいました。 カメラはフェアーの前でしたが ˜L˜: …

さぁ、音楽を流そう!/ヨゼフ・スデク

K100D FLEKTOGON 1:2.4/35mm 図書館で偶然手にした本の中にヨゼフ・スデクのことが書かれていたとちょっと前に書きましたが 彼はとても内気で慎み深く簡素で心豊かな生活を好み こどものような不思議な魅力と好奇心を持った人だったそうです。 また先の本の…

ヨゼフ・スデック(JOSEF SUDEK)

BRONICA RF645 音楽、映画、絵画、文学etc.どれも精通していなくても好きな作品、作家は?と問われれば 何人かはすぐ出てくるのに そういえば写真に関しては誰もいないというのか知らないというのか。 先日、ある人に教えてもらったのがヨゼフ・スデック(ス…

ホルガ

HOLGA 120N 今日は松本、午前中少し雪でしたが三が日は雪も無く快晴で穏やかでした。 今年、のっけからカメラの話題ですが、これ年末にポチッとしてしまいました。 送料込みでほぼ新品、¥2000ほどでゲット。 トイカメラと呼ばれるものでそのものズバリです…

フィルム自家現像

自宅でブローニーフィルムを現像してみました。 現像自体に興味があった訳ではなく、ただフィルムを楽しもうと思うとやはりコスト高になるので 経費節約の為です。 でもこれ自体、楽しくもあります。 右の写真が現像したネガをスキャナーで読み込みLightroom…

フィルムの魅力

Nikon FM NIKKOR-S・C 50mm 1:1.4 15年程、昔の写真です。 去年はD.一眼元年(正確には一昨年の暮れから) 今年は何を撮るのか、なんて思っていましたが気がつけばフィルムに興味津々。 フィルムの魅力とは? 一つには生々しさがあります。 デジタルは撮像素子…

白黒フィルム

PENTAX645 smc PENTAX-FA 1:2.8 75mm 最近、僕の投稿している写真サイトのある一枚に魅了され古いネガをスキャナーで取り込んだり 眠っていたニコンのFMにフィルムを詰めて撮ったり で、その魅了された一枚というのは中判でゼンザブロニカS2というカメラでし…

タムキュー

K100D TAMRON SP90/2.5 MACRO 春に友人から送られて来たレンズ。 カビも付いてたレンズだったので、ずっと放ってありましたが 最近つけて撮ってみたところ、すごくやわらかな描写です。 調べてみるとその通りの銘レンズだそうでタムキューの愛称で呼ばれてる…

シグマフォトプロ

先日SD15+ジュピターで撮った薔薇の写真です。 RAWで撮ってシグマフォトプロで現像する訳ですが露出、コントラストetc.7つほどの調整項目 が+−0の状態がこれです。何だかなぁって感じです。 でAUTOにするとこうなります。 エ〜ッって感じでしょうか。 シグ…

XRリケノン50mm F2

K100D XR RIKENON50mm F2 もともとリコーの普及タイプのカメラについていたレンズ。 和製ズミクロンとも呼ばれるそうです。 定評通りシャープでやわらかな感じですね。

DP2メリル

K100D フレクトゴン35mm これはK100Dで今朝撮りました。 無水鍋で少量の水で茹でるととても甘くぷりっぷりっしてて美味しかったです。 さてシグマのDP2メリル発売されましたね。 画像もちらほら見かけるようになりました。 SD1以降それまでのシグマのカメラ…

フォビオン+オールドレンズ

SD15+ジュピター9 昨日といい今日といい梅雨の晴れ間というよりまるで梅雨が明けたような快晴・・・ さて唯一無二ともいえるシグマのX3ダイレクトイメージセンサーこれはもともとアメリカの フォビオン社が開発したセンサーで現在はシグマの傘下に入ってい…

写真と作画・2

K100D フレクトゴン35mm 先日完成した∅1200mmの卓袱台のダイニングテ−ブル仕様。 仕事の写真としては不向きですね。 現像でいじらなくても、これはカメラやレンズが作った画(絵)かなと。 これは撮ったそのままですが絞りが開放なのでピントの合う範囲は狭い…

シグマのカメラ3

DP2+クローズアップレンズ昨日は眠くなったので写真だけのアップでしたが、もう少し続きを。 シグマのセンサーは一画素に三色取り込むのに対してシグマ以外のメーカーの センサーは単色のみの取り込みということでした。 少なくとも理論的にはシグマのセンサ…

シグマのカメラ2

カメラで重要なのは光、像の入り口であるレンズとそれを受けるフィルム または撮像素子(センサー)であることは僕にもわかります。 レンズはもちろん単なる入り口ではなく画角を決定付けレンズの感じ方 個性があります。 そしてセンサー。これはデジタルの場…

シグマのカメラ

K100D フレクトゴン35mm シグマのコンデジDP1は'08年3月に発売されたようですが僕は今から、ちょうど一年前その存在を知り中古のDP2を手に入れました。 ユニークなカメラで他のメーカーとは、はっきり一線を画していると思います。 このカメラはRAW撮りが基…