酒井隆司 生活の道具

良質の労働が良質の社会を形成する。信州松本で家具と生活用具を作っています。

仕事

蜜蝋オイル/蜜蝋ワックス

以前、ミツバチをお引き寄せるのに巣箱に蜜蝋を塗るというのを教わりその人から 蜜蝋を分けてもらいました。そのままこすりつければいいものを、わざわざ湯せんして 刷毛塗りしようとして散々なめにあいました。すぐ固まってしまい刷毛にこびり付いた 蜜蝋は…

今回の長台。脚の長さによっては長椅子や座卓や飾り台になる多目的な長い台。 脚部は媒染で黒くして漆を塗りました。 座面は通常の拭き漆。 お玉としゃもじも同時にやってます。 しゃもじは2回目。長台とお玉は1回塗った翌日の状態でまだ半乾き。 さらに翌…

媒染

最初の写真は以前作ったもの。 塗装は拭き漆。脚の部分は松煙を漆に混ぜています。 今回のものは媒染。あまり詳しくありませんが古くはお歯黒、毛染め、草木染め 鉄の包丁で柿の皮を剥くと黒というか紫色になりますね。 鉄とタンニンの化学反応によって黒く…

銑(セン)と木杓子

杓子を作ろうと地元の鍛冶屋さんに作ってもらったものが最初の写真。 もう5、6年経ちますがすぐ刃こぼれします。 3人展の仲間の山形くんも銑を使っていたので入手情報でも聞こうと電話したところ 使っていないものがあるので取りにおいでよということでもら…

林檎の木のスプーン

サンプルを作りました林檎の木は立ち木や薪にしてあるものは見たことがありますが こうして製材されたものは初めてです。 かなり乾燥の段階で割れるようです。 削った時点では辺材の白い部分はしっとりした上品な感じ。赤身の部分は少し紫がかった褐色。 製…

信州松本物産展

只今開催中! 松本市のファーストスプーン制作者とその世話人役の碇屋漆器店さんとの合同出展。 工芸品、食料品などが並んでいます。 ファーストスプーン持参の方には赤ちゃんのローマ字の名前、生年月日の 刻印のサービスもしています。

お正月のじゅんび展

今年も残すところ10日ほど。 最後の展示会「お正月のじゅんび展』 東京の364(サンロクヨン)で開催中! 卓袱台でちょろっと顔を出させてもらってます。 http://www.sanrokuyon.com/

卓袱台テーブル

数年前に買って頂いた90cmの卓袱台。その時はまだ卓袱台テーブルは 作ってなかったのですが 今年、そのお客さんが松本クラフトフェアーに来られて脚を注文してもらいました。 キズの修理も依頼されたので、一緒にテーブルの表面だけ漆も塗り直しました。 …

ピクニック終了

土曜日は予報どおり夕方ちかく雨。でもまずまずのお天気でした。 今年で8回目ですが来場者も増えてきてゆったり、和やかな二日間でした。 ちょっと離れた場所からソプラノサックスの音が聴こえてきたので行ってみると 吉田さんでした。向かいがもへじさんだ…

クラフトピクニック

今日から10月。今年も後3ヶ月。早いです。今月はクラフトピクニック。 実演もしくはワークショップが出展条件で僕はスプーン削り。実演というのか仕事そのものです。 このピクニックも早いもので今年で8回目。のんびりしていて正にピクニック気分。いいで…

暮らしの家具・三人三様展&グレインノート椅子展’09終了

展示会、終了しました。ご来場ありがとうございました。 また椅子展共々次回に向けて励んで行きます。

暮らしの家具・三人三様展vol.4

今回は高橋節郎記念美術館、南の蔵という会場です。去年までの和室の主屋と異なり 床がフローリングで室内も明るく吹き抜けの2階立てでとても良いです。 土日、祝日は三人のうち誰かが会場に行ってます。 是非、ご来場下さい。

暮らしの家具・三人三様展&グレインノート椅子展’09

[詳しくはこちらより↓ http://www.city.azumino.nagano.jp/setsuro_muse/index.htmlhttp://jiyuseki.sub.jp/shop/html/grainnote.htm

箸箱改良

回転部分を改良しました。 以前は本体に耐水性のボンドで軸を固定してましたが蓋が反ったりした時など簡単に外れてしまう 事がありました。新しいタイプは蓋にボンドと竹クギで固定して本体は穴を貫通してあります。 また以前は軸の打棒(ダボ)を垂直ではなく…

キャビネット

松本クラフトフェアで中断していたワゴンタイプのキャビネット。 ようやく先日、本組みしました。 一番下の引き出しは深さ24cm弱でA4サイズが入るのでかなりの重量になるため 出し入れがスムーズなスライドレールを使用してます。 後は引き出しと底にキャ…

25th松本クラフトフェアー

土曜日はなんとか晴れましたが日曜日は断続的に雨でした。 こんなことは今迄なかったかもしれません。 それでも傘をさしての大勢の人達で何時もどおりの賑わい。何時もの顔ぶれ。 25周年松本クラフトフェアー無事終了しました。 また来年も出展できるよう励…

松本クラフトフェアー 一年という長〜ぃ昨日?

今回で25周年。僕は平成元年だったか、以来参加してます。 前日の今日は準備の手伝い。これもほぼ毎回やってます。 さてタイトルの意味は?もちろん一年振りなんですが何時の頃からかその一年前の事が昨日のよう な錯覚を覚えたんです。もちろん通常の昨日よ…

学習机

もう注文をもらってから随分たってます・・・ 桜の机と本立て。あとワゴンタイプの引き出し。 結局、引き出しの方はもう少し待ってもらえるようお願いして 今はクラフトフェアーの準備に取りかかっています。 後2週間ちょっとですね。

作業台2

[それまで作業台として使っていたコンパネを脚と脚を繋ぐ長さ方向の貫の上にのせました。 これでいろいろ物が置けます。 以前は側面に万力を取り付けてあったのですが固定してあるのでそこでしか使えませんでした。 でも今度は角材が自由に動かせるので右の…

作業台

木工は鉋や鋸、鑿、色んな道具を使いますが 作業台がなくては始まりません。 ぐらつかず材を置く面がねじれや反りがなく平面である事が重要です。 それまで使っていたコンパネの作業台がたわみが出てたので 思いつきですが90m/m角、4m材の米松2本。それ…

桜の卓袱台

[ 先日、漆が塗り上がり今日、梱包しました。 π800m/m 高さ300m/m 材は桜です。 卓袱台は天板の大きさで幕板と呼ぶ正方形の枠の大きさが決まり その大きさの一辺の半分以内の内法寸法が脚の長さ+天板の厚みが高さ。 90cm未満の大きさで30cmくらい…

鉋がけ

今、作っている学習机の天板です。 鉋。このとてもシンプルな道具。 でも色んな要素が詰まってて、それこそ日曜大工のレベルから神業まで!? うまく削れない時はもちろん原因があります。 今日はご機嫌良かったです。

TOKYO STATION 364+FURUYA

東京駅にある和菓子屋の、ふるや古賀音庵さん。 お世話になってる364さんがこのショーケースギャラリーを担当していて 今回は僕の箸と箸箱が並んでいます。 詳しくはこちらから↓ http://www.sanrokuyon.com/

下駄箱

松本市に隣接する安曇野市、旧穂高町や豊科、三郷、堀金村などが市町村合併してできた市。 そこでリンゴを栽培している中村自然園さん。 今日、納品して来ました。低農薬でとてもとても美味しいリンゴを毎年、頂いております。 ここ何年かはそうではありませ…

ケンポナシ

ケンポナシっていう木、あまり聞いた事がないと思います。 実際、家具材としても稀小な部類です。 材木はほぼ乾燥材を買っているので生材で自分で天然乾燥、桟積みするのは久し振り。 厚みは1.2寸(36m/m)長さは2〜3m弱。木目はケヤキや桑に似ているとい…

ダイニングチェアーと邦楽

昨日、愛知県犬山市の山田さん宅に納品してきました。 クリとサクラ、それぞれ2脚。小振りで比較的軽い所が気に入って頂 けたようです。 ご夫妻は留守で父親の藍山さんに対応して頂きいろいろお話を伺いました。 この山田さん、実は音楽一家、実にユニーク…

松本物産展

度々、登場しているファーストスプーン。 今、松本の井上デパートで開催されている松本物産展に出展しています。 今回は4人の作り手とファーストスプーンでお世話になっている 松本の漆器店、碇屋さんとの合同出展です。 一昨年から始まった松本で生まれた…

ドレッサーの修理

以前、調布のSさん宅にテーブルを納めた事を書きましたが、 そのとき預かってきたドレッサー。 御覧の通り塗装が白く曇ってます。本体はしっかりしてますし、 もう30年来、使用しているので捨てるにはもったいない。 なんとかなりませんかということでした…

77cmの卓袱台

先日、大町市のOさん宅に卓袱台を納めてきました。 π770m/mx300m/m。クリで作りました。塗装は拭き漆。 ご主人が脚を畳んだ状態で『こういう使い方もありますね』 そうなんです、高さが8cm程になりますが、お酒を飲むには雰囲気が出ていいと思います。 残念…

冬場の仕事場

仕事場は自宅から車で10分程。広さは12坪くらい。日当たりは良い方ですが、やはり冬は寒いっ。 で、以前から思っていたことは、わざわざ仕事場迄、行くこともないかと。 家具を作っている時はそうもいきませんが小物の場合は最初の機械加工が終われば、ほと…